ARToC10アーカイヴ
-
令和3年度 ARToC10アーカイヴ プロジェクト部門
月灯りの移動劇場2021
コロナ禍の今だからこそ考えだされたニューノーマルな鑑賞形式「ソーシャルディスタンス円形劇場」での公演が行われ、...
運河に描く
イラストレーターのクレメンスメッツラー氏の美しい作画によって、中川運河の原風景が書き起こされ、現在の運河沿いに...
令和3年度 ARToC10アーカイヴ トライアル部門
-
令和2年度 ARToC10アーカイヴ プロジェクト部門
令和2年度 ARToC10アーカイヴ トライアル部門
-
令和元年度 ARToC10アーカイヴ プロジェクト部門
クロスバウンダリー ~人と神社と運河をつなぐ~
中川運河沿いにある西宮神社にて4回の野外コンサートが、神社の氏子さんをはじめとした地域の方々に支えられながら開...
Filmusic in 中川運河・春
四季それぞれに異なった表情を見せる中川運河の「春」の魅力を盛り込んだ短編映画の制作を行いました。全国的に活躍す...
中川運河の水面に咲く電子植物
水から発電するマグネシウム電池によってLEDの花を咲かせる電子植物をワークショップで制作しました。電子植物の植...
令和元年度 ARToC10アーカイヴ トライアル部門
運河と感性が交わる、創造するアートビオトープ「Like a water project」
人と人の関りを支える水を湛えた場をつくることを目的として、写真を題材にワークショップや展示が行われました。古典...
RECYCLE ART MUSEUM ON NAKAGAWA CANAL
ペットボトルなどの要らなくなったプラスチック製品に絵を描いたり、飾り付けをしたりして地域の子どもたちとオブジェ...
A Box Of You
「言語」と「見た目」に邪魔されず、その人自身を直接覗き込むことができる空間を作ることを目的に、中川運河周辺に住...
MIND SCAPE-呼吸する風景
中川運河沿いの町工場や運河で清掃活動をする人々へのインタビューなどの取材を重ね、そこから得られたインスピレーシ...
ナカガワ・アートキャンプ(ワークショップ+野外インスタレーション)
中川運河沿いの小学校で、子どもたちがキャンプ用のテントに「中川運河」を描き、アートテントを制作しました。作品は...
-
平成30年度 ARToC10アーカイヴ プロジェクト部門
音楽・写真・映像・ダンスによる現代舞台芸術作品「シネクドキズムⅡ」~人と神社と運河をつなぐ~
歴史ある運河沿いの神社で、音楽と写真と映像とダンスからなる舞台芸術作品を薪能のような演出によって上演します。公...
映像インスタレーション“waltz”2018
運河に浮かべたスクリーンに映像を投影し、水面や周辺景観と響きあわせた映像インスタレーションを行います。それによ...
平成30年度 ARToC10アーカイヴ トライアル部門
中川運河~人と水・花・音楽のハーモニー♪~
都市的なビル群を借景に伝統芸術のいけばなアートの公開制作・展示とクラシック音楽の演奏を聴きながらの運河クルーズ...
風景の倒置法 Inverted landscape
運河用地に鏡を用いて異なる風景が重なる作品を展示します。風景を強調させるような作品の効果により、運河が持つ歴史...
中川運河の水面に咲く電子植物
水から発電するマグネシウム電池とそれによってLEDの花を咲かせる電子植物をワークショップで制作します。電子植物...
ダンスでつなぐ中川運河
この地域の魅力を再発見し、広く伝えることを目的に、松重閘門や西宮神社、堀止緑地などの中川運河周辺で季節ごとにダ...
中川運河の色による抽象化とグッズ「ぱらぱらうんが」
中川運河を運航する船内から見える色の移ろいを記録し、それを用いてしおりやマスキングテープのようなグッズの制作・...
-
平成29年度 助成対象事業
-
平成28年度 助成対象事業
limicoline Art project(リミコライン・アートプロジェクト)-水辺に生息するアート-
中川運河で唯一屋上から運河を見渡せる空き建物を再生してワークショップや作品展示、フィールドワークなど、常にアー...
映像インスタレーション×サウンドパフォーマンス+水上インスタレーション×ワークショップ 航跡図-artery of sound-
松重閘門と中川運河を舞台としたアートパフォーマンスプロジェクト。 かつて中川運河を往来した多くの舟や人が生んだ...
月灯りの移動劇場
中川運河沿いの歴史建造物から着想を得て、過去、現代、未来へと繋げていく建築をデザインコンセプトとした、誰もがワ...
-
平成27年度 助成対象事業
-
平成26年度 助成対象事業
-
平成25年度 助成対象事業