調査・研究
研究成果一覧
以下のリンクはPDFが直接開きます。
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
- 
											
											
										
											◆◆◆ 一般研究 ◆◆◆
 
- 
											
										
										
											名古屋港内港周辺地区の将来展望について
 
- 
											
										
										
											都心部における空閑地の実態に関する研究
 
- 
											
										
										
											まちづくりの視点からみた連続立体交差事業の整備効果について
 
- 
											
										
										
											効果的な雨水排水ポンプの運転管理について
 
- 
											
											
										
											◆◆◆ 研究会 ◆◆◆
 
- 
											
										
										
											名古屋大都市圏減災まちづくりビジョン <本編>
 
- 
											
										
										
											名古屋大都市圏減災まちづくりビジョン <概要版>
 
- 
											
										
										
											地区の減災まちづくりガイドライン <本編>
 
- 
											
										
										
											地区の減災まちづくりガイドライン <概要版>
 
- 
											
										
										
											リニア時代の名古屋の都市戦略 <提言書>
 ~2027年リニア中央新幹線開業に向けたまちづくりの提言~
- 
											
										
										
											リニア時代の名古屋の都市戦略 <資料編>
 ~2027年リニア中央新幹線開業に向けたまちづくりの提言~
平成26年度
平成25年度
平成24年度
- 
											
										
										
											まちづくり資金の地域展開を考える ~那古野小学校活用のケーススタディ~
 
- 
											
										
										
											地域特性を考慮した密集市街地の改善に関する研究
 
- 
											
										
										
											中川運河の潜在的魅力向上方策について
 
- 
											
										
										
											名古屋市における道路構造の在り方について
 
- 
											
										
										
											都心における道路空間の再配分について ~本町通に焦点をあてて~
 
- 
											
										
										
											道路の利活用からみたエリアマネジメントの方向性
 ~名古屋の都心に焦点を当てて~
- 
											
										
										
											名古屋の都心回帰 ―居住人口データを中心に
 
- 
											
										
										
											都市の魅力を高める公園経営 ~久屋大通公園に焦点をあてて~
 
- 
											
										
										
											提言「名古屋都心のオープンスペース・デザイン」1
 
- 
											
										
										
											提言「名古屋都心のオープンスペース・デザイン」2
 
- 
											
										
										
											(市民研究)若者・バカ者・よそ者の力で地域活性化!
 ~若者たちが街を継承していくためのかけ橋となるシェア住居設立に向けた挑戦~
- 
											
										
										
											(市民研究)地域コミュニティは地域資源、社会資源のコーディネートで再生するか
 ~地域包括支援センターと市民活動団体、NPO との連携は可能か~
- 
											
										
										
											(特別研究)名古屋市の総合交通戦略の導入評価
 
平成23年度
平成22年度
平成21年度
- 
											
										
										
											名古屋プロジェクト診断2010 ~名古屋のまちづくりを振り返る~
 
- 
											
										
										
											自転車走行空間における利用者ストレス
 
- 
											
										
										
											名古屋都市圏におけるエコ・コンパクトな市街地形成
 
- 
											
										
										
											中川運河の再生に向けた活動報告
 
- 
											
										
										
											流域連携のあり方 ~木曽川流域に焦点をあてて~
 
- 
											
										
										
											地域まちづくりの推進 ~市民団体の連携の視点から~
 
- 
											
										
										
											(市民研究)まちの身近な緑と市民の関わり方について考える
 
- 
											
										
										
											(市民研究)色彩を通してみる都市環境と都市文化
 
- 
											
										
										
											(市民研究)協働による鎮守の森の再生・活用によるまちづくりに関する研究
 
- 
											
										
										
											(特別研究)都市における生物多様性指数の世界的動向の把握
 ~生物多様性COP10への提言~
- 
											
										
										
											(特別研究)災害に備え、災害時に生かせる市民・公益活動団体の連携方法に関する検討
 
平成20年度
平成19年度
- 
											
										
										
											日常生活圏域の基礎的研究(その2)
 
- 
											
										
										
											成熟社会における持続可能な居住地形成に関する研究(中間報告)
 
- 
											
										
										
											大邱広域市・名古屋市の都市比較による調査研究
 ~緑豊かな都市の形成に向けて~
- 
											
										
										
											志段味地区におけるまちの将来像に関する調査研究
 
- 
											
										
										
											PFIに関する調査
 
- 
											
										
										
											2050年の名古屋のまち
 
- 
											
										
										
											デジタル地図による都市の変遷把握手法の検討
 
- 
											
										
										
											(市民研究)私たちの住む街なかの「魅力資産」の再発見とユニーク活用アイデア
 中区・中村区
- 
											
										
										
											(市民研究)私たちの住む街なかの「魅力資産」の再発見とユニーク活用アイデア
 南区・緑区
- 
											
										
										
											(特別研究)既成市街地の都市空間の協働的・持続的マネジメントに関する研究
 
- 
											
										
										
											(特別研究)利用者の視点を考慮した交差点設計・運用評価のメカニズムの検討
 
平成18年度
- 
											
										
										
											日常生活圏域の基礎的研究
 
- 
											
										
										
											都市環境軸に関する調査研究 ‐名古屋のヒートアイランド対策としての
 水と緑を活用したパッシブ型まちづくりについて‐
- 
											
										
										
											上下水道事業におけるアセットマネジメントに関する調査
 
- 
											
										
										
											都市における持続可能な資源循環のあり方に関する調査
 ‐名古屋市におけるBDF導入の可能性‐
- 
											
										
										
											(市民研究)私たちの住む街なかの「魅力資産」の再発見とユニーク活用アイデア
 東区・守山区
- 
											
										
										
											(市民研究)私たちの住む街なかの「魅力資産」の再発見とユニーク活用アイデア
 昭和区・天白区
- 
											
										
										
											(市民研究)私たちの住む街なかの「魅力資産」の再発見とユニーク活用アイデア
 中川区・港区
- 
											
										
										
											(特別研究)名古屋市民による生ごみリサイクル活動に関する一考察
 ‐ステーション回収方式における排出行動の変化より‐
- 
											
										
										
											(特別研究)次世代型まちづくりのための住民参加システムのあり方に関する研究
 
平成17年度
- 
											
										
										
											人口減少・環境重視時代における名古屋の都市行政のあり方に関する基礎研究
 ‐名古屋都市圏における名古屋市の位置づけ‐
- 
											
										
										
											地下水の利用に関する調査研究 ‐健全な水循環系の構築に向けて‐
 
- 
											
										
										
											環境負荷低減を目指した国際港湾都市のあり方に関する調査研究
 ‐名古屋港における船舶排出ガス削減策について‐
- 
											
										
										
											米国における大都市自冶体の総合計画に関する調査
 ‐その策定プロセスと計画達成の手法‐
- 
											
										
										
											(市民研究)私たちの住む街なかの「魅力資産」の再発見とユニーク活用アイデア 
 千種区・名東区
- 
											
										
										
											(市民研究)私たちの住む街なかの「魅力資産」の再発見とユニーク活用アイデア 
 北区・西区
- 
											
										
										
											(市民研究)私たちの住む街なかの「魅力資産」の再発見とユニーク活用アイデア 
 瑞穂区・熱田区
- 
											
										
										
											(特別研究)市民と行政とが『協働』するためのしくみづくりに関する研究
 
- 
											
										
										
											(特別研究)リモートセンシングとGISを利用した都市緑化の適地選定
 
平成16年度
- 
											
										
										
											名古屋の都市評価に関する調査  
 ‐都市の国際比較を通して‐
- 
											
										
										
											住民主体による美しい生活環境づくりに関する研究
 ‐美しい都市づくりのあり方に関する研究(その2)‐
- 
											
										
										
											名古屋市における水環境・水循環の再生手法に 関する調査(その2)
 
- 
											
										
										
											 地方公営企業における経営管理会計の活用に関する調査
 ―キャッシュ・フロー計算書と活動基準原価計算による経済分析―
- 
											
										
										
											臨海部における森づくりに関する調査(その2)
 
- 
											
										
										
											米国各都市における国際交流都市づくりに関する調査
 
- 
											
											
										
											(研究助成)21世紀名古屋の新産業創出の可能性とその方策
 
- 
											
											
										
											(研究助成)地下水環境を考慮したまちづくりのための研究
 
- 
											
										
										
											(市民研究)私たちから始める『車に頼らないまちづくり』
 ~快適で環境にやさしいまち名古屋にむけて~
- 
											
										
										
											(特別研究)地域の防犯活動による犯罪抑止効果の検証
 -防犯に対する意識および行動と犯罪発生の関係から-
平成15年度
- 
											
										
										
											大規模商業施設立地と生活環境のあり方に関する研究
 
- 
											
										
										
											新市街地における宅地化の動向と今後のあり方に関する研究
 
- 
											
										
										
											美しい都市づくりのあり方に関する基礎的研究
 
- 
											
										
										
											市民・企業からの都市計画提案によるまちづくりに向けた研究
 
- 
											
										
										
											名古屋市における水環境・水循環の再生手法に関する研究
 
- 
											
										
										
											水利用における自治体間相互の流域管理に関する調査
 
- 
											
										
										
											臨海部における森づくりに関する調査
 
- 
											
										
										
											アメリカにおける都市開発資金の調達手法に関する調査
 
- 
											
											
										
											(研究助成)「住民参加型」街のユニバーサル情報共有マップシステムに関する研究
 
- 
											
											
										
											(市民研究)賑わい・交流~名古屋の下町を考える
 
- 
											
											
										
											(市民研究)発見・創造~名古屋の名物を考える
 
- 
											
										
										
											(特別研究)名古屋市南区および西区にみる中小製造業の集積の現状と、
 今後の集積のあり方について
- 
											
										
										
											(特別研究)都心型広域集客施設がもたらす都心活性化効果に関する研究
 
平成14年度
- 
											
											
										
											金山駅及び周辺における施設整備と土地利用等の変化に関する調査
 
- 
											
											
										
											資源循環型公共住宅に関する調査
 
- 
											
											
										
											まちづくりにおける企業協力に関する調査研究
 
- 
											
											
										
											名古屋市における雨を活かす手法に関する研究
 
- 
											
											
										
											名古屋臨海部の発展性に関する研究
 -臨海部空間の新たな活用(臨海部空間博物館)-
- 
											
											
										
											公共サービスにおける民間活力導入に関する調査
 
- 
											
											
										
											都心居住促進のための調査研究(その2)
 
- 
											
											
										
											アメリカ各都市における計画分野でのGISの活用方策調査
 
- 
											
											
										
											(研究助成)初等中等教育における「まちづくり総合学習」の系統的カリキュラムの開発
 
- 
											
											
										
											(研究助成)「多文化共生地域社会」創造の諸条件に関する実証的研究
 -港区九番団地を中心に-
- 
											
											
										
											(研究助成)都市における自転車利用施設の整備に関する研究
 -コラボレーション型レンタサイクル事業の可能性についての検討-
- 
											
											
										
											(市民研究)~名古屋の魅力を再発見する視点から~
 「観光を考える」
- 
											
											
										
											(市民研究)~名古屋の魅力を再発見する視点から~
 「アメニティ(快適)空間を考える」
- 
											
											
										
											(特別研究)略画テスト法を用いた住民意識調査手法に関する研究
 
- 
											
											
										
											(特別研究)雑誌記事からみた名古屋大都市圏における消費空間の変容に関する研究
 
- 
											
											
										
											(特別研究)パブリック・インボルブメントにおける第3者の役割
 
平成13年度
- 
											
											
										
											都心居住促進のための調査研究
 
- 
											
											
										
											既存ストック活用によるインキュベータ整備に関する調査
 
- 
											
											
										
											臨海部立地企業の現状と地域活力の向上への検討
 
- 
											
											
										
											名古屋市における水環境・水循環に関する研究(その2)
 ~堀川流域における一考察~
- 
											
											
										
											都心部における交通まちづくりの調査研究(その3)
 -開かれた交通まちづくり検討の場づくりに向けて-
- 
											
											
										
											開発・環境関連住民訴訟に関する調査研究
 
- 
											
											
										
											自治体における環境会計システムに関する調査
 
- 
											
											
										
											アメリカ諸都市の「市民参加型まちづくり」に関する事例調査
 
- 
											
											
										
											(研究助成)名古屋の風致地区の変遷とその特色に関する研究
 
- 
											
											
										
											(研究助成)名古屋大都市圏における地理情報システム(GIS)を用いた子育て
 支援マップに関する研究
- 
											
											
										
											(研究助成)高度情報社会のまちづくりにおけるIT(情報技術)に関する研究
 
- 
											
											
										
											(市民研究)私たちのまちの活気を考える
 
- 
											
											
										
											(市民研究)私たちのまちの緑を考える
 
- 
											
											
										
											(特別研究)オフィス立地からみた分散的都市構造に関する研究
 
- 
											
											
										
											(特別研究)環境を配慮したライフスタイルの普及と地域特性との関連について
 
- 
											
											
										
											(特別研究)中京都市圏におけるライフスタイルからみた個人交通行動変化の経年的分析
 
平成12年度
- 
											
											
										
											既存ストック活用による次世代型産業振興に関する調査
 
- 
											
											
										
											大型商業施設の動向に関する調査
 
- 
											
											
										
											東海豪雨に焦点をあてた都市型浸水に関する調査
 
- 
											
											
										
											地方公営企業における新しい経営手法の導入可能性検討調査
 
- 
											
											
										
											都心部における交通まちづくりの調査研究(その2)
 
- 
											
											
										
											少子高齢化時代の名古屋市経済と財政問題
 
- 
											
											
										
											都心居住に関する米国調査
 
- 
											
											
										
											(研究助成)名古屋文化形成の背景となった名古屋の仏教の研究
 
- 
											
											
										
											(研究助成)NPO支援のための市民金融システム研究
 
- 
											
											
										
											(研究助成)名古屋市における公共輸送網計画支援システムの構築
 
- 
											
											
										
											(市民研究)商店街活性化に向けて
 
- 
											
											
										
											(市民研究)東山の森の生態系と将来構想
 
- 
											
											
										
											(特別研究)街の幸を撮影したスナップ写真を用いた名古屋市の景観イメージと
 ポテンシャルに関する研究
平成11年度
- 
											
											
										
											成熟都市の居住スタイルに関する調査
 
- 
											
											
										
											次世代産業の立地要因に関する検討調査
 ―名古屋市における情報関連産業の立地特性―
- 
											
											
										
											集客施設と関連産業に関する実態調査
 
- 
											
											
										
											米国における都市型産業の振興政策―ビット産業に焦点をあてて―
 
- 
											
											
										
											名古屋市における水環境・水循環に関する研究
 
- 
											
											
										
											公益事業における経営構造のあり方に関する研究―水道事業を中心として―
 
- 
											
											
										
											平和公園・東山公園におけるグラウンドワークの可能性検討調査
 
- 
											
											
										
											都心部における交通まちづくりの調査研究
 
- 
											
											
										
											(研究助成)名古屋市の副都心形成に関する計画的研究
 
- 
											
											
										
											(研究助成)名古屋市の都心部における高齢者の歩行空間モデルの提案
 
- 
											
											
										
											(研究助成)名古屋地方の都市気候、室内気候、室内塵ダニ相および
 アトピー性疾患における相互関連の検討
- 
											
											
										
											(市民研究)1.地域コミュニティ
 「子育て・子育ちを軸にした地域コミュニティづくりのための行政と市民の連携」
- 
											
											
										
											(市民研究)2.市民生活と緑/水辺空間
 「水と緑のまちづくり―堀川の再生を考える―」
- 
											
											
										
											(特別研究)都市基盤整備への市民の負担意識に関する調査実験
 
- 
											
											
										
											(特別研究)市民団体のネットワーク形成
 
- 
											
											
										
											(特別研究)公園緑地から見た名古屋の都市計画について
 
平成10年度
- 
											
											
										
											金城ふ頭地区の商業ポテンシャルに関する研究―賑わいと活力を創出するために―
 
- 
											
											
										
											アメリカの都心活性化政策―ボストンおよびニューヨークの事例研究―
 
- 
											
											
										
											市民との連携方策に関する研究会
 
- 
											
											
										
											土地利用および交通分析モデルの構築―近未来都市構造研究会報告―
 
- 
											
											
										
											テレワークによるライフスタイルの変容と都市構造
 
- 
											
											
										
											名古屋市都心部交通施策検討調査(その2)
 ―来訪者の回遊性を高めるために:事例と提案―
- 
											
											
										
											名古屋市都心部土地の高度利用化に関する基礎研究
 ―既成市街地の都市開発整備手法に関する研究その1―
- 
											
											
										
											名古屋市における地区総合整備に関する調査研究
 ―既成市街地の都市開発整備手法に関する研究その2―
- 
											
											
										
											大都市インナーシティの居住政策の技術的展開
 ―既成市街地の都市開発整備手法に関する研究その3―
- 
											
											
										
											八事風致地区の緑の保存
 ―既成市街地の都市開発整備手法に関する研究その4―
平成9年度
- 
											
											
										
											既成市街地の都市開発整備手法に関する研究
 
- 
											
											
										
											市民のまちづくり活動調査―まちづくりグループの活動から参加のまちづくりを考える―
 
- 
											
											
										
											名古屋市都心部交通施策検討調査
 
- 
											
											
										
											調査研究に関するアンケート調査
 
- 
											
											
										
											名古屋都市圏広域基礎調査―データ集―
 
平成8年度
- 
											
											
										
											2010年名古屋のイメージ戦略
 
- 
											
											
										
											市民のまちづくり活動への支援のあり方研究
 
- 
											
											
										
											高蔵寺ニュータウンにおける中高年集合住宅者の生活意識調査
 
平成7年度
- 
											
											
										
											名古屋のイメージ向上に関する調査研究
 
平成6年度
- 
											
											
										
											子供の為の都市計画学習のあり方に関する研究調査
 
- 
											
											
										
											名古屋のイメージ向上に関する調査研究
 
- 市民研究とは、市民グループによる調査研究です。現在は募集していません。
- 特別研究とは、大学等の若手研究者による調査研究です。現在は募集していません。
- 研究助成とは、学術的な研究活動の支援制度です。現在は募集していません。
- NUIレポートとは、調査研究の過程で資料収集したことやアンケート調査等でまとまったもの、あるいは、名古屋市職員と共同で調査したものなどを、短期間で整理し、レポートとしてまとめたものです。
 
 
























