調査・研究
まちづくりの課題とその解決策を見出す調査・研究を行っています。
名古屋のまちづくりや都市計画行政の新たな課題を先取りし、その解決の糸口を提示するため、学識者、市民、行政などとともに幅広い観点から調査研究を実施し、基礎データの収集、課題の分析や施策の提言などを行っています。
調査・研究方針
- 最新のまちづくりの動向を調査・研究する
- 土地利用・地域環境政策を支援する調査を実施する
- まちづくりの機運醸成を図り、計画の具体化を支援する調査・活動を行政と連携して実施する
- まちづくりを支える制度・仕組みを調査する
- まちづくりの「その後」を評価する
これまでの調査・研究成果
令和3年度の調査・研究成果
一般研究
1.VR活用による意見聴取を通じたウォーカブルなまちづくり
~金山エリアをフィールドとして~
国が作成した3D都市モデルのデータを使用して金山の一部区間のVRを作成し、それを活用したアンケート調査から好まれる歩行空間デザインを導出
2.災害に強い行政機能・官庁機能のあり方に関する研究
~三の丸地区をフィールドとした、広域大規模災害対策のあり方~
広域大規模災害時における官庁建物のハード面の課題と、組織間の連携などソフト面の課題を明らかにし、災害に強い行政機能・官庁機能のあり方と、広域大規模災害に備えた、将来的な三の丸地区のあり方を提案
3.港湾エリアにおける土地利用変化を踏まえた今後のまちづくり
名古屋港の後背エリアの土地利用の変化をGISを用いて調査することにより、開発の進展が期待できる地区を抽出するとともに、抽出した地区の今後のまちづくりにつながる施策を提案
4. 名古屋におけるシビックプライド醸成に関する研究
~都市の形成過程に着目して~
名古屋の都市形成過程に着目し、その歴史性をシビックプライド醸成につなげることを目的に、かつての都市軸であった本町通を対象として、その再生の方向性と実現に向けた取組みを提案
その他研究
(研究報告)高齢者の外出促進に向けたスマートモビリティ共創まちづく
「パーソナルモビリティ」にICTを連携した「スマートモビリティ」を活用することにより、高齢者の外出機会を促進するための方策について検討
NUIレポート
NUIレポートの記事はありません。