まちづくり支援
未来茶輪(ミライカフェ)

まちづくりの新しい場『フューチャーセンター』をキーワードに、「金山か未来に向けて新たなことを興したい」「未来志向で前向きに関わりながら創発的に進めたい」という想いで、まちづくりびとを中心とした「未来茶輪マスターズ」が主体となって「未来茶輪」を開催しています。
多様な関心を持った人々が、コンヴィヴィアル(わくわくドキドキ)な場で出会い、多彩なテーマで、対話や交流を楽しむ場です。
月1回開催していますので、皆様ぜひお越しください。どなたでも参加自由です!
開催概要・日程
環境、福祉、教育、地域の活性化など、まちづくりに対して多種多様な思いを持った人々が集まり、多彩なテーマで、個々の知識などを交え、様々な角度からの前向きな対話を行うことで新たなアイデアや創発的なアクションを生み出す場です。
次回の開催
未来茶輪は今回もオンライン開催します。
いずれは、対面で皆さんが会える日を楽しみにしながら、
オンラインの良さを生かして楽しみましょう。
特に離れた場所にいる方をゲストにお呼びできることは最大の強みです。
未来茶輪を楽しく、より多くの方が参加できるように開催していきますのでよろしくお願いします。
ゲストは、白松 俊さんです。
日々の生活に欠かせなくなったスマートフォンやインターネット。
気が付くと、一日に何回もさわっていますよね。
実はまちの課題を解決するアプリやWebサービスをみんなで一緒に
開発したり、既にあるITツールを活かしていろんな社会課題に取り組む
活動があるんです。
その名は「シビックテック」、直訳すると「市民技術」とでも
いいましょうか。その様な活動をしている人達が世界中にいて、
名古屋にも「Code for Nagoya」という団体があります。
今回はそのメンバー、名古屋工業大学の白松先生に、
各地のシビックテック活動の様子をお聞きしようと思います。
・まちづくりに関心のある人とつながるたい!
・今からCOVID-19が去った後に出来る事を考えていきたい!
そんな時こそ未来茶輪のオンライン開催で皆さん繋がりましょう!
PCからスマホから、是非!ご参加ください。(ZOOMを使う予定です)
ご参加希望の方は直接未来茶輪のFacebookか、アカウントが無い方は
下記のメールから参加表明お願いします。
【FB】→https://www.facebook.com/%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E8%8
C%B6%E8%BC%AA-584725928263437/
【Mail】
→social-acty@m4.catvmics.ne.jp
【日 時】2022年5月26日(木)18:30~20:00
(少し長くなるかも)
【会 場】オンライン(詳細は未来茶輪のFBで参加表明)
アカウントは後日お知らせします
【参加費】無料
【ゲスト】白松 俊さん