ARToC10アーカイヴ

IMPRESSION(インプレッション)
運河と感性が交わる、創造するアートビオトープ「Like a water project」

かつては多くの人や物が自由に行き交い、文化の発展を支えた運河のように、人と人の関わりを支える水を湛えた場をつくることを目的として、写真を題材にワークショップや展示が行われました。「水」により生み出されるものをテーマにした作品の展示とフィルムカメラを使って、小学生たちが撮影した写真の展示となりました。
実施プログラム
●青い日光写真で未来の設計図を作ろう
●小学校撮影・展示ワークショップ
●写真展「水と、 」
●写真展「Like a water project」Photo Exhibition

青い日光写真で未来の設計図を作ろう
日時:令和元年7月21日(日)
会場:名古屋都市センター 11階ホール
概要: 古典印画技法「サイアノタイプ」を用いた写真制作体験ワークショップ。

小学校撮影・展示ワークショップ
日時:令和元年8月8日(木)、8月9日(金)
会場:名古屋市内の小学校
概要:写真家浅田政志講師によるフィルムカメラを使った写真撮影ワークショップ。小学生たちが参加し、自分たちで作品を作る楽しさやアート作品を観る楽しさを体験しました。

写真展「水と、 」
日時:令和元年11月15日(金)―24日(日)の金土日のみ
会場:森石油ビル2階
概要:「水」により生み出されるものをテーマに古典印画技法をメインとした作品の展示。週末だけの写真展ではレトロな空間の中、外からの光を浴びて青い写真がキラキラと輝いていました。

写真展「Like a water project」Photo Exhibition
日時:令和2年1月18日(土)―1月28日(火)
会場:gallery gareco
概要:写真家浅田政志講師による小学生向けワークショップの写真を中心とした写真展。