ARToC10アーカイヴ

有限会社シネマスコーレ
Filmusic in 中川運河・秋

近隣市民から他県の人々にまで中川運河の魅力を再発見・認識してもらうとともに、ロケ地再訪のツールとなることをめざして、中川運河の「秋」の魅力を盛り込んだ3本の短編映画を制作します。
中川区民をはじめ、名古屋市民のエキストラへの参加を積極的に求め、市民参加型の映画づくりを行うとともに、地元の企業や団体の協力を得て、中川運河への愛着の醸成と地域発展への意識向上を図ります。制作は一流の監督や、地元で活動する3組のチームがショートムービーを制作し、そこでは地元活躍の俳優や、市民の出演など募集するとともに、撮影現場の見学も実施しました。
完成した映画は、2月に完成披露会が行われ、4月にも名古屋駅の映画館「シネマスコーレ」で劇場特別公開が行われます。
中川運河を舞台にした、短編映画3作品をぜひご覧ください。
● 上映会 PDF

映画作成事業のオーディション
日 時:平成29年9月24日(日)
場 所:中川生涯学習センター
参加人数:約100人
概 要:映画作成にかかる出演者のオーディションが、3名の監督による面接形式で行われた。 午前中だけの視察ではあったが、受験者は、一般、劇団員、映画出演経験者など、住まいも近隣から他府県とバラエティーに富んでいた。 今回の映画作成により、中川運河の知られていない魅力を発信されることが期待される。
作品概要

作品1
タイトル:「ダイナマイト・ソウル・バンビ」
監督:松本 卓也
映像制作チーム「シネマ健康会」代表。10年間お笑いコンビとして活動後、独学で映像制作の道へ。
独立プロダクション形式で、本当に作りたい、伝えたい作品を自主製作し上映を行っている。
これまでの作品は国内外で30を超える映画祭で入選・受賞。
あらすじ:インデペンデント映画業界(自主製作)で勢いのある若手監督が、低予算ではあるが長編の映画製作の機会を得る。
今回の映画製作とシンクロしながら松本監督自身が若手監督を演じるメイキング映像と本編映像が同時に進行するのが見どころの新機軸パラレル映画。

作品2
タイトル:「中川運河サンダーボルト」
監督:北岡 真紀子
NHK文化センターの人気講座「みんなで映画をつくろう講座」の受講生が作品作りに挑む。
映画製作の基礎を学びながら、実際に短編映画を製作。中川運河を題材にして独創的な作品で、これまでも好評価を受けている。
あらすじ:TV情報番組のディレクター清水は、家庭も仕事も思うようにいかず疲れ切っていた。
そんなある日、ある神社で不思議な能力を持った若い女性と出会う。その女性を新番組で起用したところ大評判に。
しかし、清水は彼女の行動に疑問を持ち調べ始める。
助成の正体は?目的は?ヒューマンファンタジーな世界が広がる映画。

作品3
タイトル:「マンドリンの女」
監督:白石 和彌
監督・脚本を務めた初の長編作品「ロストパラダイス・イン・トーキョー」(2010年)で本格的に映画監督デビュー。
2013年、ノンフィクションベストセラーが原作の「凶悪」は、各映画賞を総なめ。
「日本で一番悪い奴ら」「彼女がその名を知らない鳥たち」など話題作を次々と世に送り出している。
あらすじ: いじめっ子グループに居ながら、いまいち乗り切れない良太。家に帰っても喧嘩が絶えない両親の元、
居場所がない家庭が待っている。そんな時、運河の向こうから聞こえてきたマンドリンの音に誘われて不思議な女性と出会った。
今、映画界が最も次回作を期待する映画監督が名古屋で過ごした子供時代の出来事の着想を得た作品。
完成披露上映会
日時:2月3日(土)、4日(日)
①10:30~ ②13:30~(両日とも)
会場:リンナイ旧研修センター
※詳細は下記のリンクをご参照下さい。
http://www.cinemaskhole.co.jp/cinema/html/