名古屋都市センター概要
/
アクセス
/
お問い合わせ
/
サイトマップ
調査・研究
調査・研究成果
NUIレポート
情報収集・提供
まちづくり広場
まちづくりライブラリー
団体見学について
出版物の発行
名古屋都市計画史
まちづくり
資料総合案内
人材育成・交流
まちづくり支援
地域まちづくり団体の
登録・サポート制度
まちづくり活動助成
まちづくり活動団体一覧
まちづくり講演会
中川運河再生プラットフォーム
中川運河助成 ARToC10
貸会議室
会議室のご案内
会議室予約状況
会議室使用料
ご利用の流れ
よくあるご質問
喫茶
名古屋都市センタートップページ
>
まちづくり講演会
>
講演会バックナンバー
まちづくり講演会
まちづくり支援
まちづくり講座
まちづくり活動情報
未来茶輪(ミライカフェ)
地域まちづくり団体の
登録・サポート制度
まちづくり活動助成
まちづくり活動団体一覧
まちづくり講演会
中川運河再生プラットフォーム
中川運河助成 ARToC10
14F 貸会議室
会議室のご案内
会議室予約状況
会議室使用料
ご利用の流れ
よくあるご質問
12F まちづくりライブラリー
ライブラリー専用HP
ご利用案内
新着図書紹介
資料展
休館カレンダー
フロア案内
11F まちづくり広場
常設展示コーナー
企画展示コーナー
ホール
喫茶コーナー
まちづくり講演会 バックナンバー
令和6年度
講演会:令和6年度第2回まちづくりセミナー「建築系愛知17大学共同企画展2024 にぎわいに続く、中川運河の新たな到達点」
令和5年度
講演会:令和5年度第3回まちづくりセミナー「最近のモビリティの動向と現在地」
講演会:令和5年度第2回まちづくりセミナー「建築系愛知14大学共同企画展2023 金山駅北地区の駅前空間からまちを考える」
講演会:石川栄耀 生誕130周年記念講演会 「名古屋をつくった都市計画家 石川栄耀の生涯」
令和4年度
講演会:まちづくりセミナー「建築系愛知15大学合同企画展2022 Talk Session 名古屋のまちを語る Vol.8 名古屋におけるウォーカブルなまちづくり」
講演会:まちづくり講演会「ロングライフデザインの視点から「その土地らしさ」を考える」(ナガオカケンメイ氏)
講演会:まちづくり講演会「名古屋じまん2022」(大竹敏之氏)
令和3年度
講演会:まちづくりセミナー「建築系愛知16大学合同企画展2021 Talk Session 名古屋のまちを語る Vol.7」
講演会:まちづくり講演会「都市地理学から見た名古屋のまち~Vol.3~」
令和2年度
講演会:まちづくり講演会「都市地理学から見た名古屋のまち~Vol.2~」
講演会:【中止】まちづくり講演会「オープンファクトリーから学ぶ!地域とつながる町工場」
令和元年度
講演会:「愛知建築系大学合同企画展 Talk Session vol.5 ~名古屋の水辺空間の魅力を増強せよ~」
講演会:まちづくり講演会「今尾さんの地図から読み解く自然災害」
講演会:「都市地理学から見た名古屋のまち」
平成30年度
講演会:まちづくり講演会「建築系愛知13大学共同企画展 Talk Session vol.4~2026年アジア競技大会選手村への提言~」
講演会:まちづくり講演会「本当はすごい名古屋の都市計画」
平成29年度
講演会:まちづくり講演会「まちの地域文脈の再発見」
平成28年度
講演会:まちづくりの経営戦略 ~自立した民がまちを変える~
講演会:まちづくり講演会「減災まちづくり入門」
平成27年度
講演会:人口減少社会における地方の取り組みと目指す姿
講演会:2020年五輪での東京の変貌と名古屋の課題
平成26年度
講演会:2020年五輪での東京の変貌と名古屋の課題
平成25年度
講演会:不揃いの木を組む―時代を超えて受け継ぐ技と心―
講演会:「これからの エコかっこいい!」 (なごや環境大学 連携講座)
平成24年度
講演会:アートが“まち”を救う!? ―地域の活性と新たなコミュニティづくりのために―
講演会:アートが“まち”を救う!? ―地域の活性と新たなコミュニティづくりのために―
戻る