まちづくり講演会

令和6年度第2回まちづくりセミナー「建築系愛知17大学共同企画展2024 にぎわいに続く、中川運河の新たな到達点」

令和6年度第2回まちづくりセミナー「建築系愛知17大学共同企画展2024 にぎわいに続く、中川運河の新たな到達点」
令和6年度第2回まちづくりセミナー 建築系愛知17大学共同企画展2024を開催しました!

2024年12月7日(土)に令和6年度第2回まちづくりセミナーを開催しました。

今回は、「にぎわいに続く、中川運河の新たな到達点」をテーマに設計競技の公開最終審査を行い、その後、高野 洋平 氏・森田 祥子 氏(有限会社MARU。architecture)による基調講演をいただいたあと、今後の中川運河のまちづくりについてトークセッションを行いました。

公開最終審査

愛知県内の建築系大学の学生から計35作品の応募があり、以下の作品が受賞しました。

 

受賞作品

最優秀賞 「中川運河における多元的使い方のすゝめ」 名城大学(13MB)

優秀賞  「彩雫」 愛知産業大学(4MB)

優秀賞  「Ri-verse」 名古屋大学(12MB)

優秀賞  「死魚から始まる再生計画」 愛知淑徳大学(3MB)

優秀賞  「エコトーン再生計画」 中部大学(10MB)

優秀賞  「運河を塗り変える」 名城大学(3MB)

基調講演

タイトル:「都市と暮らしをつなぐ」

 講 師  :有限会社MARU。architecture 共同主宰 高野 洋平 氏・森田 祥子 氏

トークセッション

登壇者:有限会社MARU。architecture 共同主宰 高野 洋平 氏・森田 祥子 氏

    名古屋工業大学 教授           秀島 栄三 氏

    PALET.NUクリエイティブディレクター  浅井 信好 氏

    名古屋市住宅都市局名港開発振興課 課長  林  俊樹 氏

    

コーディネーター:名古屋大学 教授        恒川 和久 氏