まちづくりライブラリー
新着図書詳細
『全国「重伝建」散策ガイド』

著 者 名:町井成史
出 版 社:光文社
請求記号:Lc-マ
内 容:重伝建とは「重要伝統的建造物群保存地区」を省略した言葉で、国が選定した伝統的建造物群とそれを保存している地区を指します。全国各地にある長いあいだ地域の方々が守り続けて来た素晴らしい街並みの紹介と、建物は外観だけでなく内観も多く掲載されています。フルカラー写真で北海道から九州・沖縄まで地域別に章立てされた、見るだけでも楽しい散策ガイドです。
『万博と鉄道―1970年大阪万博から2025年大阪・関西万博まで』

著 者 名:松本典久
出 版 社:交通新聞社
請求記号:Hb-マ
内 容:華やかで斬新な見どころが満載の万博。万博が開催されることによってもたらされる影響力やイノベーションを、「鉄道」にポイントを当ててまとめてあります。初の自動改札導入やSL復活といった話題性のあるトピックや、万博会場までの観客輸送のための鉄道整備が地域のインフラのステップアップの契機となったことなど、万博と鉄道の関わりを独自の視点で紹介します。
『身近な事例から学ぶ 面白すぎる建築法規』

著 者 名:そぞろ
出 版 社:学芸出版社
請求記号:Ib-ソ
内 容:街で見かける不思議な形の建物や有名建築家の設計作品。その建物が、どうしてその形になっているのかを建築法規の視点で解説します。難解な法規を「面白い」に変える40事例を集めました。実際に起こった事件・事故・裁判なども取り上げ、過去の教訓を踏まえつつ新時代に対応してきた建築法規の奥深さも知ることができます。少し知識を得るだけで、建築物の見方が変わります。
『賑わいを創出する図書館―開館9ヶ月半で来館者100万人を達成した「みんなの森 ぎふメディアコスモス」の冒険』

著 者 名:吉成信夫
出 版 社:KADOKAWA
請求記号:Pa-ヨ
内 容:みんなの森ぎふメディアコスモスは岐阜市立中央図書館などが入居する複合文化施設で、著者の吉成信夫氏は2015年に同図書館館長となり、2020年からメディアコスモス総合プロデューサーに就任しました。中央図書館から始まった改革が複合文化施設全体にまで浸透し、まちや人々との関係性にどのような影響やイメージを与え続けて来たのかを語ります。
『エネルギーで地域を元気にする仕事』

編著者名:ローカルグッド創成支援機構
出 版 社:学芸出版社
請求記号:Kf-ロ
内 容:近年、地域資源を活用したエネルギー事業により地域経済の活性化や環境負荷の低減を目指すまちづくりがひろがっています。再生可能エネルギーは地方にこそポテンシャルがあり、地域課題解決と併せて実施したり、利益を地域に再投資することができます。本書は地域エネルギー事業を通じて地域課題解決やまちづくりに携わる18人の実際のストーリーを紹介しています。