まちづくりライブラリー
新着図書詳細
『15分都市の実践―世界に学ぶ地球規模の課題解決』

編 者 名:カルロス・モレノ/著 矢作弘, 大谷悠/訳
出 版 社:学芸出版社
請求記号:Cb-モ
内 容:徒歩・自転車・公共交通等で15分でアクセスできる範囲に生活機能を集める「15分都市」構想。フランス・パリ市のアンヌ・イダルゴ市長が選挙公約として掲げたことで話題を呼びました。この構想を提唱したカルロス・モレノ自身が解説した本です。先駆けて都市政策に取り入れている世界10以上の都市や地域の事例を紹介しながら実践に向けたポイントを解説します。
『この社会に、建築は、可能か』

著 者 名:伊東豊雄/著
出 版 社:青土社
請求記号:Ia-イ
内 容:せんだいメディアテークや多摩美術大学図書館の設計で知られる伊東豊雄。第1作「風の変様体」第2作「透層する建築」につづく第3作となるこの本は、2000年から2023年までの雑誌に掲載された伊藤豊雄の文章や論考を年ごとにまとめてあります。この3冊を通して日本を代表する建築家の一人である伊藤の「建築とは何か」という思索をたどることができます。
『地図とデータで見る港と海岸線の世界ハンドブック』

著 者 名:アナイグ・オワリー/著 太田佐絵子/訳
出 版 社:原書房
請求記号:Dd-オ
内 容:現在の世界人口の60%は、海から100Km以内の場所に住んでいます。また、陸と海との境界である海岸線は世界の経済的交流の多くを担う戦略的な空間でもあります。工業、漁業、観光、海水浴、農業、そして環境保護の問題など世界の多くの事例を地図とグラフによって示し、世界の海岸線が直面している現在の課題を紹介します。
『廃道を歩く―地形図から読み解く忘れられた道』

著 者 名:石井あつこ/著
出 版 社:宝島社
請求記号:Hd-イ
内 容:様々な理由で地図から消え、人々の記憶からも消えつつある過去の道。全国津々浦々の道を歩き続ける著者が愛してやまない、個性豊かな廃道を新旧の地図を比較しつつ紹介します。著者は「道マニア」としてTV番組で一躍有名となった石井あつこ。「朽ちたものの美しさ」や「つくられた理由や積み重ねた歴史を知りたい」という著者が訪れた日本の廃道の魅力を詰め込んだ一冊です。
『名古屋地名さんぽ』

著 者 名:杉野尚夫/著
出 版 社:風媒社
請求記号:Se-ス
内 容:地名のなかには「どうしてこんな名前になったのか」と思うようなものが少なからずあります。本書では名古屋の地名の中から「御器所」や「味鋺」など、おもしろい地名や不思議な地名、由来を知りたくなる地名を取り上げ、その地域の歴史や成り立ちを掘り起こしました。地名をひもとき、その成り立ちを知ればいつもの街が違って見えてくるでしょう。