まちづくりライブラリー
新着図書詳細
『新しい「田舎生活」のすすめ 「移住立国あやべ」で見つけた、ワクワクのヒント41』

著 者 名:蒲田正樹/著
出 版 社:育鵬社
請求記号:Cf -カ
内 容:京都府綾部市にIターンした9家族で立ち上げた醤油会社「今しぼり」。Uターンして本の魅力を伝え続ける図書館司書など移住の地として注目される「あやべ」でいきいきと輝き活躍するする人々を取材する。取材した人々が何を考えどのような行動をしているのか、移住の地で自分のやりたいことを見つけ実現するヒントを伝える。
『鉄道の歴史を変えた街45 開業から現在まで、鉄道と縁の深い地をめぐる』

著 者 名:鼠入昌史/著
出 版 社:イカロス出版
請求記号:Hb -ソ
内 容:鉄道が開業すると街の中心が城から駅へと移り代わり新しい街を作り上げてきた。宿場町だった大宮、路面電車が残る広島など45か所の「鉄道の歴史を変えた街」を訪れる。その街の歴史や現在の姿、知られざるエピソードなどを豊富な写真とともに紹介する。
『人文地理学のパースペクティブ』

著 者 名:竹中克行/編著
出 版 社:ミネルヴァ書房
請求記号:Nc-タ
内 容:本書は人文地理学の入門テキストである。都市・農村・ランドスケープを切り口とする地域のなりたちを繙くことにはじまり、社会と空間のモデル化、場所をめぐる人間の思考に触れる。さらに、都市計画、空間情報学、防災学などにおいて地理学的視点の不可欠性や応用的実践についても紹介する。
『見えにくい、読みにくい「困った!」を解決するデザイン』

著 者 名:間嶋沙知/著
出 版 社:マイナビ出版
請求記号:Pb-マ
内 容:SNSやインターネットの発達により私たちが接する情報量が爆発的に増えた。こうした状況の中で情報を受ける側、伝える側の両者の困り事を解決するためのヒントを掲載。色、文字、ことば、図解、UI(ユーザーインターフェース)の基礎知識と具体的なBefore→Afterの作例で視覚的にわかりやすく解説する
『スキーム図解 公民連携パークマネジメント 人を集め都市の価値を高める仕組み』

著 者 名:鈴木文彦/著
出 版 社:学芸出版社
請求記号:Rb-ス
内 容:都市公園を取り巻く環境が多様化するとともに公園を含む公共施設の老朽化が社会問題となっている。本書はこうした社会情勢のなかで都市公園にかかる経営戦略と公民連携に重点を置いて15の成功事例を挙げ紹介する。