まちづくりライブラリー
新着図書詳細
『全国水害地名をゆく』

著 者 名:谷川彰英/著
出 版 社:集英社
請求記号:Nf-タ
内 容: 水害と地名は深く関連している。土地の特徴を表わした地名は、時代の流れと共に、その意味は忘れられていった。本書では、水害の危険性がある地名を全国からピックアップして紹介する。先人の知恵を風化させないことは、水害予防の一助となるだろう。『空き家になる前の空き家対策 : 所有者とともにまちを変える方法』

著 者 名:氏原岳人ほか/著
出 版 社:学芸出版社
請求記号:Ja-ウ
内 容: 空き家になってからでは遅い。近年、大きな課題となっている空き家対策だが、そのほとんどが空き家発生後のものだ。時間が経てば経つほど難しくなる空き家対策は、空き家になる前からの対応が重要となってくる。岡山の事例をヒントに、「空き家を生まないコミュニケーションアプローチ」のノウハウを徹底解説する。
『都市感覚を鍛える観察学入門 まちを読み解き、まちをつくる』

著 者 名:平本一雄ほか/著
出 版 社:晶文社
請求記号:Tb-ヒ
内 容:まちを散策すると様々なものや風景が目にとまる。日常に紛れて忘れてしまう断片を「観察」という行為に高め記録していくと違うものが見えてくる。本書に記録されたまちの姿はコロナ禍以前の社会だ。コロナ以後のまちがどう変わっていくか比べてみよう。
『図解でわかる14歳から学ぶこれからの観光』

著 者 名:一般社団法人社会応援ネットワーク/著
出 版 社:太田出版
請求記号:Peーシ
内 容:中高生を中心にヒアリングを行い、31個の質問から構成した本書は、興味のある部分から読むことができる。観光を通して、異文化を知り偏見をなくすことでSDGsがかかげる平和な社会を築くことにもつながっていく。
『世界のリノベーション建築 創造的リユースをめざして』

著 者 名:ゲシュタルテン/編
出 版 社:グラフィック社
請求記号:Idーケ
内 容: 近年、環境面の配慮からクリエイティブリユースの建築が注目されている。
元の建物の性質を踏襲したまま新たな用途で活かすという難題を、世界の名建築家たちが、
いかにして解決したかを探る。美しさの再現だけでなく、建築家たちがどのような手法で革新的な仕事をなしえたかなど多角的に事例を紹介する。