まちづくりライブラリー
新着図書詳細
『尾張名所図会謎解き散歩』

著 者 名:前田栄作/編著
出 版 社:風媒社
請求記号:Sc-マ
内 容:『尾張名所図会絵解き散歩』の続編で、前作にはなかった
場所を取り上げている。180年前の尾張名所図会の景色は、神話に
でてくる場所や、河童がいたと伝わるのどかな風景だったが、今は
面影を探すのが難しい。なぜ・どのように変化していったのかを
解説する。
『建築・まちづくり学のスケッチ 新しい建築・地域デザインの時代に』

著 者 名:志村秀明/著
出 版 社:花伝社
請求記号:Tb-シ
内 容:筆者は出張の折に、写真ではなく建築物のスケッチ
をしている。理由は「建築やまちに向き合い、その空間や場
を感じ、体験し、本当の意味で理解する」ため。書き溜めた
スケッチとともに、訪れたまちの解説をしながら、「なぜ、
様々な土地を訪ねて、観たいと思うの?」と問いかけ、その
答えはまちづくりに繋がっていく。
『まちのナニコレ?図鑑』

著 者 名:柏原順太他/編
出 版 社:小学館
請求記号:Aa-カ
内 容:町の中には「なにこれ?」がたくさん。子どもに
聞かれたときにちゃんと答えられずに困ったことも。
「もの」の名前・役割、そこにある理由など大人も知らない
「ナニコレ?」に答えてくれる本。
『はじめてのまちづくり学』

著 者 名:山崎義人他/著
出 版 社:学芸出版社
請求記号:Cg-ヤ
内 容:空き家・空き地のリノベーション、コミュニティづくり、
子ども食堂といった「市民が主役」のまちづくりが今後は必要と
なる。さらにまちづくりの担い手は、地域や社会問題を自分事と
して学び、市民としての主体性をもち協働して、まちの中で実践
する。本書は学生のみならず、これからまちづくりをはじめる市民
を育てる教科書。
『地図リテラシー入門』

著 者 名:羽田康祐/著
出 版 社: ベレ出版
請求記号:Na-ハ
内 容:「私たちがふだん目にしている地図は、必ずしも正しく
表現されているとは限らない。」地図を正しく扱えるスキルを地図
リテラシーといい、身につける必要がある。本書では、地図を作る
側の視点から、「主題図」「地図投影法」「地理情報システム」の
3つのキーワードに焦点を当て、地図の正しい読み方や作り方を
解説する。