まちづくりライブラリー
新着図書詳細
『都市社会学を学ぶ人のために』

著 者 名:玉野和志/編
出 版 社:世界思想社
請求記号:Ba-タ
内 容:都市や都市社会学の歴史・基礎的な概念から現代の都市の変化や抱えている問題までを統一的な観点から理解する入門書。また都市に関連する諸科学である建築学、地理学、都市工学、都市政策学を学ぶ人にも意義深い参考書である。
『新幹線は地域をどう変えるのか フォーラム新幹線学2020』

著 者 名:櫛引素夫/著
出 版 社:古今書院
請求記号:Hb-ク
内 容:移動手段の一つとして欠かせない存在になっている新幹線。その存在は地域にとって非常に大きな影響を与えるため期待が高まるが開業後の現実はどのようなものか。また新幹線開業をまちづくりについて考える機会ととらえ最善の方策を探る。
『オーバーツーリズム 観光に消費されないまちのつくり方』

著 者 名:高坂晶子/著
出 版 社:学芸出版社
請求記号:Pe-コ
内 容:観光地では多くの観光客が訪れることで混雑、騒音などの弊害が出ており一部で社会問題化している。本書はさまざまな背景や実態と対策について国内外の事例にとどまらず具体的にどう対処すべきかを明示し、SNSの影響力やICT・AIの活用など新しい動きも紹介する。
『2050年世界人口大減少』

著 者 名:ダリル・ブリッカー/著 ジョン・イビットソン/著 倉田幸信/訳
出 版 社:文藝春秋
請求記号:Qb-ブ
内 容:中国やインドなどでフィールドワークを敢行し、各種統計データに加え貴重な証言を分析し今から30年ほどで世界人口は減少に転じると論じる。日本の進むべき道は何か、日本の少子高齢化への解決策を日本版に特別収録。
『東海の名城を歩く 愛知・三重編』

著 者 名:中井均・鈴木正貴・竹田憲治/編
出 版 社:吉川弘文館
請求記号:Sc-ナ
内 容:愛知県には1322ヶ所、三重県には980ヶ所にのぼる中世城館跡があり、その中より選りすぐりの名城71ヶ所を、尾張・三河・三重の3地域に分け、豊富な図版を交えて紹介する 。実際に城館跡を訪ね歩くガイドブックのシリーズ東海編の第2弾。