まちづくりライブラリー
新着図書詳細
『復興から自立への「ものづくり」 福島のおかあさんが作ったくまのぬいぐるみはなぜパリで絶賛されたのか』

著 者 名:飛田恵美子/著
出 版 社:小学館
請求記号:Ma-ヒ
内 容:東日本大震災で多くを失った人々がものづくりに取り組み、居場所や仕事、仲間を見つけいかにして立ち上がっていったのか。また復興プロジェクトの枠を超え、地域の産業として発展している事例など他地域のイノベーションのヒントとなる一冊。
『日本の地方政府 1700自治体の実態と課題』

著 者 名:曽我謙悟/著
出 版 社:中央公論新社
請求記号:Rc-ソ
内 容:日本には1700を超える地方政府があり、一般に地方自治体、地方公共団体と呼ばれ、社会や経済、私たちの日常生活と深く関わっている。本書は地方政府のしくみや実態を政治制度、国との関係、地域社会・経済の三つの面から描く。
『時間の中のまちづくり 歴史的な環境の意味を問いなおす』

著 者 名:黒石いずみ・小林敬一・中島伸・宮下貴裕/著
出 版 社:鹿島出版会
請求記号:Ba-ク
内 容:都市計画やまちづくりが歴史とどのような関係を持っているのか。歴史もしくは環境が持つ歴史性をいかにまちづくりに活かすか様々な可能性を追求する。
『歩いて読みとく地域デザイン 普通のまちの見方・活かし方』

著 者 名:山納洋/著
出 版 社:学芸出版社
請求記号:Pd-ヤ
内 容:本書ではまちを深く知るために有効な基礎知識を「まちのリテラシー」とし、新たにまちを創っていく糸口となるリテラシーを多数紹介する。
『持続可能なまちづくり データで見る豊かさ』

著 者 名:馬奈木俊介・中村寛樹・松永千晶/著
出 版 社:中央経済社
請求記号:Qa-マ
内 容:お金やモノだけでなく人や自然などに由来する豊かさを示す新たな経済指標「新国富指標」。この新たな経済指標により明らかになった国や地域の豊かさを分析し、社会づくりにどのように貢献するかを考える。