出版物の発行
NO23:世界に誇る交流都市 2001年11月号
交流と連携によるまちづくり
●東京大学先端科学技術研究センター教授 大西隆
交流に根ざした地域づくり
●岐阜大学地域科学部教授 竹内伝史
留学生と作った交流の架け橋
●名古屋大学留学生センター助教授 松浦まち子
名古屋大学留学生センター教授 三宅 政子
名古屋大学留学生センター助教授 田中 京子
地域が発信する北東アジア交流
●環日本海経済研究所経済交流部副部長代理 中村俊彦
旅行会社から見た都市の商品価値
●株式会社ジェイティビー中部営業本部
シニアマネージャー 桂井滋彦
絵本作家クヴィエタ・パツォウスカーとの長い旅 プラハ パリ 東京 名古屋
●NHKエデュケーショナルデジタル事業部
エグゼクティブプロデューサー 奈良和江
名古屋港水族館がウォーターフロント開発に果たした役割
●名古屋港水族館管理部担当課長 杉浦和彦
大都市における観光振興のあり方を考える -京都市を中心に-
●京都大学大学院経済学研究科教授 岡田知弘
ヴィエトナム国事情 ~JICA専門家派遣を終えて~
●名古屋市上下水道局配水課・元JICA専門家 桂川博志
名古屋都市センター 設立10周年記念シンポジウム
●記念講演
日本の大都市がこれから担う役割と都市計画のあり方
日本都市計画学会会長、横浜国立大学大学院教授 小林重敬
●基調講演
名古屋の都市計画の流れ
北海道大学大学院教授 越澤明