まちづくり支援

まちづくりびと講座

R4 まちづくりスキルアップ講座 第3回 まちにきく、その声を集める。

R4 まちづくりスキルアップ講座 第3回 まちにきく、その声を集める。
R4 まちづくりスキルアップ講座の第3回は、「まち」あるいは「まちの声」とは何か?その「きき方、集め方、そして活かし方」までを紹介しました。
講座概要

 講師の古橋敬一さんが、10数年にわたって関わってきた名古屋の港まちにおける

 まちづくりの仕事を紐解き、その手法や在り方について、みんなで一緒に考察したり

 語り合ったりする学びの場を企画。人々の声を集め、それをまちづくり活動

 の中で活かしていくためには一体どんなアプローチがあるのか。この講座では、

 「まち」あるいは「まちの声」とは何か?その「きき方、集め方、そして活かし方」

 までを余すことなくご紹介しました。

 

 

 

開催日時・場所

令和5年2月25日(日)13:00~16:30

名古屋都市センター11階ホール

 

 

講師

 

 

古橋 敬一 氏

  愛知学泉短期大学専任講師、博士(経営学)。

  愛知淑徳大学、名古屋芸術大学非常勤講師。

  愛知万博のNGO/NPO出展プロジェクト、

  国内および東南アジアのワークキャンプの

  コーディネーター等、多岐にわたる活動に従事。

  名古屋市港区西築地エリアの港まちづくり協議会

  で、14年に及ぶまちづくりマネジメントに従事。

 

 

講座内容

【Work shop1】

   

最初のワークでは、まずは「きくって何でしょう?」というところから。

「あなたはきける方?きけない方?」という質問に、

 

・きくのは好き。きいているほうが、居心地がいい。

・きいていると、自分の思考が浮かんできて口をはさみたくなる。

・仕事だと、必要だから聞ける。それ以外は難しいな。

・話すよりも聞くほうが楽。

・自然に聞けちゃう。情報が入ってくる感じ。

・聞いているようで、本当は聞いていない。

 

などなど、色んな答えが。

そのうち、「もしかして、それぞれ『きく』の定義が違うのかも?」との声が。

 

そう、「きく」って、「傾聴する」とか「質問する」とか、色んな「きく」があるんですね。

 

講師の「まちづくりの現場では、いろんな「きく」を瞬時に使い分けているんです。

自転車と同じで、きくということができるようになるには、きくしかない。」

とのお話が印象的。

 

「きく」が、少しづつ紐解かれていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 【Work shop2】

   

後半は、「「声」を集めて何するんですか?」

 

講師の古橋さんが取り組んで来られた、

名古屋の港まちにおける、まちの人の話のアーカイブスや、

フリーペーパーかわらばんの取り組みを紹介してもらいました。

 

それを受けて、3人組になって、講師への質問を考えるワーク。

その中で出た質問、「まちの人に話をきくことが、どんなふうにまちとつながるの?」

 

これに対し

「一人ひとりの見解を、パズルのように組み立てていって、社会になる。

まちの人たちが、まちをつくっている。」と話される古橋さん。

 

だからこそ、まちの人に「きく」ことは大切なんですね。

まちのひとに「きいて」、まちをどうしていったらいいのかを考える。

 

こうして、「まちにきく」がどんどん、深まっていきました。

 

 

 

 

     

【最後に】

   

最後に、大きな輪になり、お一人ずつ感想。

講座を通じて、「きく」を体験された皆さん。

今後、まちでどんなふうに「きき」、そして集めた声をどんなふうに活かすか。

わくわくするようなヒントが、たくさん詰まった時間でした。