まちづくり支援
まちづくりびと講座
R4 まちづくりスキルアップ講座 第2回 まち・組織を変える ~変革の極意~

講座概要
「まち・組織を変える」~変革の極意~
「地域や組織を変えたい!」と思っているけど、その「変え方」を
スキルとして学んだことのある人は少なく、試行錯誤して苦労していることでしょう。
この講座では、誰も教えてくれなかった「変える」スキルを学び、まちづくりに活かしていきます。
開催日時・場所
2022年11月13日(日)10:00~16:00
名古屋都市センター 11階ホール
講師
|
|
【講師プロフィール】 釘山 健一 氏(くぎやま けんいち) 一般社団法人 会議ファシリテーター普及協会 代表
小野寺 郷子 氏(おのでら さとこ) 一般社団法人 会議ファシリテーター普及協会 副代表
楽しい対話の場のスキルを活用した「対話によるまちづくり」を北海道から沖縄まで、全国で実践。 とくに「日本型ファシリテーション」は発言力の弱い人が自分の思いを表現することを目指したスキルのため、一般の人を巻き込んだ、「対話の場」づくりには定評がある。 |
講座内容
【会場・本日のテーマ】 |
|||
都市センターのホールに、釘山&小野寺先生の楽しくて中身濃い講座が帰ってきました。 お二人の講座といえば、まずは楽しい雰囲気の会場。
「まち・組織を変える~変革の極意~」ということで、 「変える」「変わる」「変革」・・・ ということで、会場のテーマは「カメレオン」そして「ジャングル」 ボタニカルなテーブルクロスやフルーツ盛り合わせ、 蔦がからまるホワイトボード・・・鳥の鳴き声・・・ スタッフも飾りの一部となるべくジャングルの雰囲気を纏っています。
さあ、ワクワクしながら、「変える極意」を学んで行きましょう。
|
|
||
【アイスブレイク~いい笑顔って?~】 |
|||
どの笑顔が一番?AIは、どんなところを見て、「笑顔」って判断しているのでしょうか。 今日一日、一緒にグループでワークしていくみなさん、はじめましてと遠慮がちに話し始めます。笑顔の写真を前にして、こっちじゃない?いや、こっちかも…。立ち上がって話し始める人も。講師の進行にものせられて、会場はあっという間に楽しい雰囲気になってきました。 |
|
||
【変革の極意について】 |
|||
変える「タイミング」は?「誰を」動かせばいい?「なぜ」変革は失敗する? まずは、ひとりひとり考えてみる。そしてグループワークでふせんに書き出して、 お互いのこたえを見せあった後、講師から答えが。 そうか!なるほど!と、目からウロコの極意です。 「前向きな人ほど挫折する」の理由が、よく分かりました(拍手!)
「多様性」「SDGs」「フィンランドの内閣」 そんなお話しも新鮮で、これからの時代、「変わる」ことの大切さが、実感できました。
参加してくれた皆様からは「考え方が大きく変わった」「組織づくりのエッセンスが凝縮された内容だった」「自分の活動の良かったところと反省するところがわかった」などの感想が。 午前午後にわたる長丁場でしたが、学びと笑いで、あっという間でした。 |
|
🐤