その他の支援(パートナーシップ支援)

勉強会・交流会

まちを使い倒せ!‐Poc upスクールNAGOYA 関係者たちが語る!まちの使い方と楽しみ方‐

  チラシはコチラ 

 「まちを使い倒せ!‐Poc upスクールNAGOYA 関係者たちが語る!まちの使い方と楽しみ方‐」

道路、公園、公開空地…まちにはさまざまな空間があります。

まちの資源や特徴を活かし(=まちを「使い」)、にぎわいや新たな魅力を創出する取り組みが増えています。

名古屋市ではこのようなパブリック空間の活用を推進しており、

その一つに、まちを舞台に、多様な人が手を取り合い、

まちの魅力や課題を踏まえたチャレンジを行う場を設けることで、まちで活躍する人を増やし、

持続可能なまちを実現したいという想いを込めて「Poc upスクールNAGOYA」を実施しています。

本企画では、その関係者たちがそれぞれの目線でまちの使い方とまちの楽しみ方を語ります。

  

   日 時|2025年1月26日[日] 15:30-17:30

 会 場|名古屋都市センター11階 まちづくり広場内
 住 所|名古屋市中区金山町1-1-1 金山南ビル

 参加費|無料

 申 込|不要

 内 容|Poc upスクールNAGOYAを軸に、まちの使い方と楽しみ方を語ります。

       スピーカー

          藤田 恭兵氏/(株)On-Co

          蟹江 哲太郎氏/大曽根まちそだて会議

          名古屋市住宅都市局ウォーカブル・景観推進課

          公益財団法人名古屋まちづくり公社名古屋都市センター

 

       コーディネーター

          吉村 輝彦氏/日本福祉大学国際学部国際学科教授

 

※内容を変更する場合があります。

 

●Poc upスクールNAGOYAとは?

名古屋市住宅都市局ウォーカブル・景観推進課が主催している実践学習型まちづくりプログラム。

地域がよりよくなることを目的に、クリエイター、事業者、企業、まちの人を巻き込みながら社会実験を進めます。

Poc up…期間限定でお店を出店する”Pop up"×実証実験の一部である概念実証(Proof of concept)の略語”Poc”

 

(参考)Poc upスクールNAGOYA 公式HP

 

 

まちづくり広場では、企画展「まちづくり広場・東海2024」を実施します(1/8(水)~1/26(日))。

日本建築学会東海支部都市計画委員会と名古屋都市センターの共同企画として、

「地域主体のまちづくり」をテーマに様々な地域の活動団体の事例紹介、行政によるまちづくりに関わる仕組みなどを展示しています。

こちらもあわせてご参加ください。