基本情報
開催期間 | 2007年7月23日~8月26日 |
---|---|
だがねランドに 参加した子どもの数 |
のべ2,091人 |

まちのしくみ
●だがねランドの住民になる
だがねランドに初めて来た子どもたちは、まず役場で住民登録。
町民証とだがねバッジをもらって、だがねランドの一員です。
●お店をつくる
どんなお店にするか話し合って設計します。
力を合わせて、紙管とジョイントで骨組みをつくり、その後、屋根をかけ、壁を飾り、看板を取り付けたら、お店の完成です。
●お店をもつ
どの店の店主になろうか。選んだお店の店主となって商品を売ったり、お客さんとなって買い物が楽しめます。商品は手作り、問屋から仕入れもできます。
●「ダガネ」でお買いもの
だがねランドでは、通貨「ダガネ」を使って商品を仕入れたり、買い物をすることができます。ハローワークで仕事をしたり、 お店で働くことで「ダガネ」を稼ぐことができます。
●まちを自治する
今年から始まった町長選。公約は、だがねランドの「まちづくり計画」です。
立候補者による熱い立会演説会で盛り上がりました。
町長の公約によって、まちに「だがね電鉄」や「問屋」、 「写真館」などを作りました。
だがね議会も活躍。掲示板「住民の声」をもとに、 「まちをよくするため」に話し合いました。「警察署」や
「リサイクルセンター」は議会の決定です。
まちでのイベント
●オープニング式典 7/29
待ちに待っただがねランドオープンの日。代表による開場宣言とテープカットで幕をあけました。
●アーキファイト2007 8/17、18
ライトアップされた秘密の遊び場が出現。建築を学ぶ学生によるセルフビルドコンテスト「アーキファイト2007」によって出来上がった作品です。7大学9チームが参加しました。
大学生の作業を身近に見て、出来上がった作品に触れ、子どもたちも投票審査しました。
●だがね夏祭り 8/19
わたあめ屋、風船つり屋、アイスクリーム屋、飲み物屋も登場しました。町長によるビデオ上映会もありました。お祭りムード一色にこの日も大盛り上がりです。
●さよならだがねランド! 8/26
楽しかっただがねランドともお別れの日。在庫セールで最後のまちあそびを楽しみました。子どもたち自身の手でまちを解体し、歴代町長のあいさつでしめくくって、2007年のだがねランドは幕を閉じました。