まちづくり広場
2030年 都市が変わる、技術が支える

期間
平成25年3月20日(水・祝)~5月12日(日)
講演会及びセグウェイ体験試乗会 ※受付を終了いたしました
①セグウェイ体験試乗会
立ち乗り小型モビリティの不思議な乗り心地を体験してみよう!
〈日時〉平成25年4月19日(金)・20日(土)
①13:00~、②14:00~、③15:00~、④16:00~(各日4回開催)
〈会場〉名古屋都市センター11階 ホール
〈定員〉各回6名 計48名(参加無料)
〈対象〉16歳以上で体重45kg~118kgの方
〈協力〉名古屋大学大学院環境学研究科 森川・山本・三輪研究室
〈申込方法〉
〒住所、氏名、年齢、電話番号、希望日と時間(①~④の時間帯)を明記のうえ、はがき・ファックス・Eメールでお申込みください。※希望日及び時間は複数可
〈申込期限〉4月12日(金)正午必着(申し込み多数の場合抽選)
※申込み受付終了いたしました。
※抽選結果をはがきにて発送済です(4/13現在)
②講演会「未来の都市を支える技術」
科学者・技術者と市民の橋渡しをする科学コミュニケーターから
これからの科学技術を学ぼう!
〈講師〉野副 晋氏(日本化学未来館 科学コミュニケーター)
〈日時〉平成25年5月3日(金・祝)14:00~16:00
〈会場〉名古屋都市センター11階 ホール
〈定員〉100名(参加無料)
〈申込方法〉〒住所、氏名、年齢、電話番号をお知らせください。
電話・はがき・ファックス・Eメールのいずれかでお申込みください。
〈申込期限〉4月30日(火)必着
※申込み受付終了いたしました。
未来のまちでは、事故や災害を未然に防いで安全なまち、既存のエネルギーに頼らず安心なまち、ひとりで暮らす高齢者にも快適なまち、ライフスタイルが変わり豊かなまちが望まれています。
こうしたまちを実現んするための科学技術の進歩をみなさんにご覧いただき、「将来の名古屋」を思い描いていただければ幸いです。
※なお、4/19・20には「セグウェイ体験試乗会」、5/3には関連講演会を開催いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。

【申込・問合せ先】
名古屋都市センター企画課
〒460-0023 名古屋市中区金山町一丁目1-1 金山南ビル
TEL:052-678-2208 FAX:052-678-2210
E-mail:kouenkai@nui.or.jp
開館時間
火~木曜日・・・・・・・・・・・10:00~18:00
金曜日・・・・・・・・・・・・・10:00~20:00
土・日・祝・・・・・・・・・・・10:00~17:00
※車でお越しの場合は、公共有料駐車場金山駅南駐車場をご利用ください。
休館日
毎週月曜日(4/29(祝・月)・5/6(祝・月)を除く)
場所
名古屋都市センター11階 まちづくり広場
主催
協力
宇宙航空研究開発機構(JAXA)、セグウェイジャパン株式会社、大同特殊鋼株式会社、トヨタ自動車株式会社、名古屋大学大学院環境学研究科 森川・山本・三輪研究室、日本科学未来館、日本マイクロソフト株式会社、三井ホーム株式会社、文部科学省科学技術政策研究所(50 音順)